機械的に処理では面白くない!!一旦受け止めて考えてみる癖を

世の中に溢れる自己啓発本。
それぞれがそれぞれの視点でより良くするために必要なことを教えてくれます。
効率良く仕事をするということは、ある意味で永遠の課題であると言っても過言ではないかと思います。
そのためか、この方面の指南書は数多く存在するのが実態。
どれも現状を改善・より良くするために必要なことを教えてくれるので勿論有意義なもの。
しかしながら、一方でその手法は数多くあり過ぎて選ぶのも悩ましく、ある意味では非効率とも考えられます。
このサイトでは、逆に効率を上げるためにやるべきではないこと、つまりは効率を下げる要因をなくすという側面からアプローチしていきます。
『効率を良くするためにあれもこれもやってみる、機能しなければ次の方法を試す』、ではなく、ここでも効率よく『これだけはやらない』と言うポイントを3つだけ挙げています。
効率を下げてしまっているマイナス要素をなくすことで、自ずと効率は改善されます。
これによって新たに時間の節約にも繋がることが期待され時間効率向上にも寄与します。
より良くするために、新しいことを時間をかけて始めるのではなく、現在の仕事の進め方を一度立ち止まって考えてみましょう。
やるべきでないこと、または、見直すべきやり方がきっとあるはずです。
考えるのには時間がかかるかもしれませんが、そこで時間を節約できればこれから膨大な時間を節約し、他のことに活用できるはず。
是非このサイトをじっくりと読んで、一度現状を考えてみましょう。